FP3級 受けてみました(レポ)

FP試験

昨日はFP3級の試験日でした。

ちなみにFPの受験者数は増加傾向にあるようです。

私自身も将来の資産形成や増税、物価高への不安からお金への知識を身に付けたいと思うようになりました。

そこで実際に受けてみた感想などをまとめてみます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

FP3級の概要

試験日 年3回 (9月、1月、5月)

受験資格 とくになし

試験科目 学科と実技 (午前 学科、午後 実技)

受験料 8000円 (学科4000円、実技4000円)

受験地 各都道府県

当日の持ち物

受験票

身分証明できるもの (身分証明書が保険証など顔写真のない場合は受験票に顔写真を添付)

筆記用具 HBのえんぴつ、シャーペン、消しゴム

電卓 (通信機能などのないシンプルなもの)

試験時間・内容

午前 学科試験 120分 ・・・全60問中前半の30問が〇×問題、後半30問が3択問題から構成

午後 実技試験 60分・・・3択問題20問 (FP協会)

※実技は「金財」と「FP協会」のどちらかを申し込み時に選択

※午前中の学科試験は開始60分後から試験終了の10分前までは途中退室可能

試験勉強で使用した本など

試験勉強として取り組めたのはだいたい3か月ほどでした。ただ年末年始は忙しく(主婦なので)じっくりと勉強できないことの方が多かったです。

使用した書籍、YouTubeは下記の通り

TAC出版 「みんなが欲しかった!FPの教科書3級

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】 2022-2023年版 みんなが欲しかった! fpの教科書3級 滝澤ななみ/著
価格:1760円(税込、送料別) (2023/1/27時点)

楽天で購入

TAC出版 「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】 2022-2023年版 みんなが欲しかった! fpの問題集3級 滝澤ななみ/著
価格:1650円(税込、送料別) (2023/1/27時点)

楽天で購入

youtube ほんださん/東大式FPチャンネル

問題集に関しては時間があまりとれなかったこともあり2周くらいしかできませんでした。

なので洗濯物を干している時間や仕事の休憩時間などで「本田さん/東大式FPチャンネル」を聞き流しながら勉強をしていました。

聞き流すだけでも十分に効果はあると思います。

時間があまり取れない方にもおススメです。

その他

試験会場の教室には集合時間の10分前しか入ることができず、会場の建物にも集合時間の30分前まで入ることができなかったのであまり早く行きすぎても、寒い中で待つということになります。

休憩は会場内でできました。お昼休みは会場の教室内で昼食を取ることは可能でした。

試験中は水分補給としてペットボトルを机の上においても良いとのことでした。

※注意※ 各試験会場によって違いがあるかもしれないので参考程度でお願いします

感想・まとめ

問題集やYouTubeなどで見た問題と同じような傾向のものがほとんどだったので、出題自体はある程度見慣れた問題が多かった気がします。

試験内容そのものは日常でも十分知識として入れておいた方が良い内容ばかりなので、FPとして仕事に携わらなくても取っておいた方が良いと思いました。

私が勉強した中で特に思ったのは「年金」の制度や「金融資産運用」などは今後の自分自身の生活設計の中でも大いに役立ちそうです。

年齢的にちょっと浮くかな?と思いましたが、試験会場では男女問わず幅広い年代の方が受験に来ていたのでそんな心配は要りませんでした。

試験後にネットで「解答速報」が出ていたので(資格の専門学校や通信教育などが出しているもの)答え合わせをした結果、学科7割・実技9割だったのでたぶん合格したかなと思います。

今後FP3級試験に挑戦する方へ少しでも参考にしていただければと思います。

コメント