集中して取り組みたい!おススメの勉強場所TOP3

ブログ

家にいると勉強できるスペースがなかったり、なかなか集中して取り組めない時に利用した勉強場所の紹介です。

私も家で勉強しているとつい

そうだ!今のうちに洗濯物をやっておこう!

など家事のことが頭をよぎってしまい、結局あんまりできなかった・・・

とならないように、あえて一人でいられる空間を求めたものです。

なので少しでも参考にしていただけたらと思います!

スポンサーリンク

①図書館の学習室

おすすめ度 

評価 :4.5/5。

私が最も利用した勉強場所です。

メリット

・タダで利用できる (主婦にとっては本当にありがたい!)

 ただで利用できるという点では圧倒的です。

ただし図書館の中には学習室がなかったり、勉強道具を持ち込んでの学習不可の所もあるので確認してから利用してください。

・デメリット

学生のテスト期間中や受験シーズンになると席がない場合がある。

利用してる学生の子たちの話し声がするので時々気が散ることがある。

平日は仕事のため利用できない。利用時間が短いため間に合わない。

基本仕事が休みの日のみ利用

子供の友達と学習室で遭遇することがたまにある (←地元の図書館だと可能性大です)

②コ〇ダ珈琲などのカフェ

おすすめ度

評価 :3/5。

2番目によく利用しました。

朝(オープンしてすぐ)は静かで落ち着いているので、早朝勉強したい方におススメです。

・メリット 

朝早くから夜遅くまで営業しているので仕事が終わってからでも利用できる。

勉強しながら飲食が可能

飲食時やちょっとした通話などは席を外さなくても良い

・デメリット

時間帯によっては静かではないことがある。

タダで利用することはできない(当たり前です)何か必ず注文をしましょう。

③コワーキングスペース

おすすめ度

評価 :5/5。

個人的にはコワーキングスペースが1番集中できました。

場所にもよるかもしれませんが、各スペースがパーテーションなどで区切られていたのは集中して勉強するには良かったと思います。

・メリット

とにかく静か

利用者の目的が「仕事」や「勉強する」ことに特化しているため、雑音となるものがほとんどない

各テーブルにコンセントやライトなどがあることが多く勉強する環境に適している。

Wi-Fiもある。

フリードリンクのサービスがあることろも!

・デメリット

料金が高い、又は利用時間によって料金が変わる

場所によっては入会金などもある。

どこにでもあるわけではない。(地方だとないところもあるかも)

※下記にコワーキングスペースの検索リンクを貼ってあるので近くにあるかどうか確認してみてください。

まとめ

とにかくお得に利用したい方は図書館などの施設がおススメです。

管理栄養士国家試験まで3週間切ってます!

この時期は高校入試や大学入試などに向けて頑張っている学生も多いので、席を確保するのは難しいかもしれません。

お金を出してもいいからとにかく集中して追い込みたい!という方にはコワーキングスペースはおススメです。

コワーキングスペースというとなかなか敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、勉強する環境においてはとても素晴らしい環境だと思います。


気になる方はこちらから検索できます。ぜひ活用してみてください!

https://www.yasumana.com/ (無料学習室ガイド)

コワーキングスペースの検索サイト|コワーキング ジャパン (co-co-po.com) (コワーキングスペース検索)

              

コメント