「いいこと」が次々起こる 片づけの法則

オススメの本

私は1か月で本を2冊読むことを目標にしています。

読んでいる本は「時間管理」や「心のゆとり」「断捨離」などのテーマが多く

本を買うのはほとんどが「タイトル」に惹かれて買うことがほとんどです。

・「いいこと」が次々起こる片づけの法則
・ 伊藤 勇司 著
・王様文庫
・630円+税

空間のゆとりから心のゆとりがうまれる

それによって自分の身の回りの環境や人間関係の環境がよりよくなることを

分かりやすく書かれてます。

私も日頃、慌ただしく過ごす中で一番無駄な時間だな~と感じるのは

「物を探す時間」だと思っています。

つい先日も「説明書」がどこに行ったか・・・?と家中探したことがありましたが

とっても無駄な時間に感じました。

おそらくきちんと物が片付いている状態であれば「探す」ことに時間を費やすことなど

なかったはずです。

貴重な時間を有意義に過ごすうえでも「片付け」はとても重要だと思います。

またこの著書にある通り、片づけによってもたらす「環境」や「人間関係」がより良くなるなら

これほど良いことはないでしょう。

「自分時間」の管理をしていくうえでも是非とも参考にしていただきたい本だと思うので

紹介させていただきました。ぜひ読んでみてください。

※※気になる方は↓こちらから購入できます※※

空間心理カウンセラーの「いいこと」が次々起こる片づけの法則 (王様文庫) [ 伊藤 勇司 ]楽天で購入

コメント